本記事では、Google のAI支援アプリケーション 「Duet AI for Developers」についてご紹介します。このツールでは主に、コードの生成や手直し、解説などを行うことができコーディング業務の補助をすることができるのです。
コーディング作業においてコードを1から書いたり、大量のコードの中から不具合を発見することは非常に労力が必要な作業であり長い時間を要することもあります。そのため、このような補助ツールがあることで長い作業時間を大きく短縮することができる可能性を秘めているのです。
目次
1章「Duet AI for Developers」の概要と始め方
1-1「Duet AI for Developers」の概要
Duet AI はGoogle Cloudで使うことのできるAI支援ツールです。主にコーディングの補助をしてくれます。以前このサイトで紹介したGitHub Copilotと同じような役割のツールですね。(GitHub Copilotの記事はこちら)
Duet AIの実際の機能として以下のようなものがあります。
- AIコードアシスタンス
コードの生成や修正を行います。Java、JavaScript、Pythonをはじめとした20以上の言語に対応しています。
- 自然言語チャット
コーディングに関する質問をチャット形式でAIに質問することができます。
- トラブルシューティング
アプリケーション内でエラーが発生した場合に、AIがログを要約してエラーを説明してくれます。
1-2「Duet AI for Developers」の始め方
それでは、Duet AIの始め方を紹介していきたいと思います。
①公式サイトを開く
初めに公式サイトを開きます。

画像出典Google
画面の「今すぐ試す」をクリックして次の画面に進みましょう。

画像出典Google
こちらのページではDuet AIについての説明が書かれています。Duet AIを利用するためにはまずGoogle Cloudを使えるようになる必要があります。画面右上の「無料で利用開始」をクリックしましょう。

画像出典Google
Googleアカウントを選択すると支払い情報などを入力する画面に移ります。初めにアカウントが「個人アカウント」「ビジネスアカウント」のどちらであるかを調べます。ビジネスアカウントでは複数のユーザーを設定することができます。

画像出典Google
上の画像のようにGoogle Cloud利用に関するアンケートがあるので自分に当てはまるものを選択して回答しましょう。回答の内容についてはそこまで真剣に悩む必要はないかと思われます。
以上でGoogle Cloudの登録は完了です。
Duet AIはVisual Studio Code上で使うことができます。そのため次にVisual Studio Codeでのセットアップを行います。
初めにVIsual Studio Codeの拡張機能の中から「Google Cloud Code」をインストールしましょう!

画像出典VS Code
「Google Cloud Code」は「duet AI」と検索することで1番上に表示されるはずです!
インストールが完了したらVisual Studio CodeとDuet AIを連携させましょう。

画像出典VS Code
上のような画面が出てくるのでチェック欄を埋めていきましょう。2つ目のチェック欄に「You must connect with Google Cloud to set a project」という文言があります。この中の青くなっている部分をクリックするとブラウザに移動し、Google Cloudと連携することができます。

画像出典Google
この画面が表示されれば無事連携が完了したことがわかります。

画像出典VS Code
Visual Studio Code上でも画面下の部分に上の画像のように「Duet AI」という表記がなされるようになります。これでDuet AIが使えるようになりました。

画像出典Duet AI
このように「Duet AI」の欄が赤くなっている場合には連携に何らかの問題が生じているのでプロジェクトを作り直すなどの対策を講じる必要があります。
2章「Duet AI」の使い方
Duet AIを使うための準備が整ったということで、早速「Duet AI」を使っていきましょう!
2-0Duet AIは日本語で使える?
現時点でDuet AIは日本語に対応していません。そのため、コードの指示は英語で行う必要があります。注意しておきましょう。しかしながら、2023年に開催された「Google Cloud Next Tokyo ‘23」というイベントにて2024年に日本語対応することが発表された様です。今後は使える様になるかもしれません。
2-1コードの生成
Duet AIにコードを生成してもらいましょう。コードの生成をしてもらうために特別な操作は特に必要ありません。
コードの始めにコメントアウトでどの様なコードを作りたいかを記入しましょう。
さらにDuet AI、指示を正確に伝えるのが非常に難しいです。筆者もいくつかDuet AIに実際に指示を送ってみましたがある程度詳しく説明をしないと

画像出典VS Code
このような文言が出て動作をしてくれません。
指示を書く際には「どの様なものを作りたいのか」「何を用いるのか」をなるべく具体的に書くと通りやすいです。

画像出典VS Code
上の画像の例では、weatherapi.comを使って天気予報を見れるウェブサイトを作りたいという指示を出しました。Macユーザーの場合「^(control)+enter」でDuet AIに指示を送ることができます。

画像出典VSCode
うまく指示が通ると上の画像の様に、予測変換の様にコードを生成してくれます。このコードを実際に使用する場合にはtabキーを押します。
操作方法自体は簡単ですが、プロンプトに少し工夫が要ることがわかりました。
2-2コードの解説
次にコードを解説してもらう方法をご紹介します。コードは先ほどDuet AIに生成してもらったものを使います。

画像出典VSCode
解説してほしいコードを範囲選択します。すると上の画像のように豆電球のマークが現れます。これをクリックしましょう。

画像出典VSCode
この様に「Generate code」「Explain this」「Generate unit tests」をの3つの選択肢が現れます。今回はコードを解説してほしいので真ん中の「Explain this」を選択しましょう。

画像出典VSCode
この様にコードを解説してくれました。
3章「Duet AI for Developers」の料金
Duet AI for Developersは2024年の2月1日まで無料で使うことができます。それ以降は月額19ドルで使うことのできるとのことです。そのため、無料期間のうちにDuet AIを使って料金に見合った機能であるかを見極めることもできると言えます。

画像出典Google
少しでもDuet AIに興味が湧いた方は早めに利用されることをお勧めします。
4章まとめ
今回はコーディング作業を補助してくれるAIツールであるDuet AI for Developersについてご紹介しました。的確に指示をすることができれば作業効率を大幅に向上させることができる可能性を感じました。多くの人が使っているVS Code上で使うことができるというのも非常に便利ですね。
先ほど述べたように2月1日までは無料で使うことができるのでぜひ使ってみてください。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント