近年、人工知能(AI)技術の急速な発展により、私たちの情報収集の方法は大きく変わりつつあります。わからないことがあった時に、Google検索をする場面とChatGPTなどのAIを使ってAIに尋ねる場面とを使い分けている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は、最近注目を集めているAIを搭載した新しいタイプの検索エンジン「Perplexity AI」についてご紹介します。こちらは、検索エンジンの機能にAIの良さが加わった最強の検索エンジンとなっています!
従来の検索エンジンとは一線を画す、Perplexity AIの革新的な機能と可能性について、実際の使用感も交えながらご紹介します。
1章 「Perplexity AI」の概要
Perplexity AIは、ユーザーとの対話を通じて質問に答えたり、情報を提供したりする会話型AIアシスタントです。しかし、他のAIアシスタントとは異なる特徴を持っています。
最新の情報にアクセスできる
例えばChatGPTでは直近の情報について聞いてみます。
このように、ChatGPTはリアルタイムの情報について答えることができません。
実際にChatGPTはどの時点の情報まで知っているのかを尋ねてみると。
このように2022年1月までの情報しかないということがわかります。多くのLLMは学習データが入れられた時点までの情報しか持っていないため、リアルタイム検索のようなことができないのです。これが、現状検索エンジンがAIに取って代わられることのない要因となっています。
対して、Perplexityは最新情報もキャッチアップすることができます!
複数のAIモデルを使用できる
Perplexity AIは複数の最先端AIモデルに対応しています。GPT-4やClaude 3 Opusなど、高性能なAIの有料モデルを目的に応じて使い分けることができるのが大きな魅力です。適切なAIモデルを選択することで、より正確で有用な回答を得ることができます。
これらを別々で登録すると莫大な料金がかかってしまいますが、Perplexity AIを使っていればその必要はなくなるのです!
情報のソースを明示してくれる
さらに、Perplexity AIは回答の根拠となる情報源を明示してくれます。これにより、ユーザーは回答の信頼性を自分で判断することができます。
AIから情報を得るにあたって多くの人が懸念していたのが、情報の正確性であったと思います。その点において、情報の透明性が確保されているのは、大変心強い点だと言えるでしょう。
2章 「Perplexity AI」の始め方
それでは、Perplexity AIの使い方について説明いたします。
2-1「Perplexity AI」の始め方
Perplexity AIを使い始めるのは非常に簡単です。多くのAIツールでは、Googleアカウントなどと連携をするなどの作業が必要でしたが、Perplexity AIを使うにはアカウント登録は不要です。
Perplexity AIの公式ウェブサイトにアクセスするだけで、すぐに利用を開始できます。
検索画面はシンプルで使いやすく設計されています。画面中央の検索ボックスに、知りたい情報を自然な言葉で入力するだけです。日本語での入力にも対応しています。
2-2「Perplexity AI」の使い方
早速Perplexity AIを使っていきましょう。使い方も非常にシンプルで普段ChatGPTなどを使っているようにテキストを打ち込むだけです!
例えば、
美味しい肉じゃがのレシピを教えて
と入力すると、
このように、肉じゃがのレシピを教えてくれます!ここで嬉しいのが、やはり情報のソースを示してくれることですね。
デフォルトの設定でも十分に便利ですが、検索オプションを活用することで、さらに効果的に使うことができます。
アカウント登録をする
ホーム画面左側の「新規登録」をクリックすると、このように、メールアドレスやGoogleアカウント・Apple IDなど様々な方法で登録できるのでお好きな方法を選んでください!
このようにアカウントを登録すると、赤枠の「添付」というボタンから画像やPDFなどのファイルをアップロードして検索に用いることができるようになります!
これによって検索の幅がさらに広がりますね!
検索範囲を指定したり、回答に使用するAIモデルを選択したりと、ユーザーの好みに合わせたカスタマイズも可能です。
また、Chromeブラウザをお使いの方は、拡張機能を利用することでPerplexity AIをより便利に活用できます。ウェブサイトを閲覧しながら、気になるキーワードをすぐに検索できるため、調べものの効率が大幅に向上します。こちらの記事で方法を詳しくご紹介しています!
3章「Perplexity AI」の有料プラン
先ほどご紹介したように、Perplexity AIは無料かつアカウント登録不要で使うことができますが、アカウントを登録した上で有料プランに加入すると、さらに便利な使い方ができるようになります!
3-1 Perplexity AIの料金プラン
こちらが、有料プランPerplexity PROの概要と料金になっています。回数制限があったファイルアップロードが無制限になるなどのメリットがあります。特に、特筆する特徴が様々なAIモデルの有料プランが一つの有料プランで使えるようになるということです!
ChatGPTやClaude などの多くのLLM の有料プランは月額20ドルとなっています。これはPerplexity AIの有料プランの値段と一緒なので、他のLLMの有料プランと同じ値段でいくつもの有料プランを同時に使えるということになります!
これは非常にお得なのではないでしょうか!
3-2 Perplexity AI PROを使ってみた
それでは、有料プランのPerplexity PROをの使い方をご紹介します!
モデルの切り替え
Perplexity PROに加入したからには、様々なAIのモデルを使ってみましょう!
ホーム画面から画面左下、赤枠部分の設定画面を開いてください。
設定画面のPerpplexity proの項目の「AIモデル」から、ご覧のモデルに切り替えることができます!登場したばかりのClaude3 Sonnet・Opusも使えるのは非常に嬉しいですね!
画像生成モデルも選ぶことができます!
Perplexityの有料モデルの使用感
実際に、有料プランを使っていきたいと思います。無料の時とどれほど使いやすさが変わるのでしょうか?
京都2泊3日での旅行プランを立ててください。観光地や宿、食事の場所などを含めてください予算に上限は設けません。
すると、旅行に行く季節を追加で質問してきました!これは回答に期待が持てそうです。
続いて、同じプロンプトで無料プランの回答が以下のようになります。
これだけでも十分なように感じてしまいますが、やはり有料プランの完成度の後に見ると少し物足りないですね。
Perplexityの有料モデルの使用感-リアルタイム検索-
続いてリアルタイム検索性を確かめていきましょう!この記事の初めで行ったテニス選手の世界ランキングを尋ねてみましょう!
こちら、1位のノバク・ジョコビッチは合っているのですが、2位以降の選手名とポイントが誤っています。やはりウェブ検索機能を使ったとしても、どの記事が最新の情報となっているかを見極める点においては完璧ではないようです。
現時点では、Perplexityを使う際には完璧に情報を信頼できるとは言えませんね。今後の制度改善に期待です!
4章「Perplexity AI」の活用シーン
Perplexity AIは紹介したように従来の検索エンジンとAIの合体ツールになっています。そのため、従来の検索エンジンでは不十分であった調べ物やAIに聞くと情報の精度が不安であった内容を完結することができるのです!いくつかの活用シーンをご紹介します!
論文検索
Focusをacademicに選択することで、論文検索をすることができます!
こちらに、気になるテーマの論文を探してもらいましょう!プロンプトは英語の方が精度が高いと言われいます。deeplなどの翻訳を使ってプロンプトを英語に直すことをお勧めします!
Can you give me a paper on the propagation of spin waves in an iron single crystal in a zero magnetic field?
このように、回答と論文のソースを返してくれます!
計算
先ほどのフォーカスでWolframAlphaを選択すると、数式の計算をしてくれます。AIは数学の計算が苦手なことが多く、計算結果を検索エンジンで探すのも困難であるため、こちらは非常に有意義な使い方であると言えます!
このように正しい計算結果を示してくれました!
他にも、YouTube動画検索や記事作成、ネット掲示板の情報の検索などができます!
5章 まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、AI検索エンジン「Perplexity AI」について詳しくご説明いたしました。
Perplexity AIは、最先端のAI技術を駆使し、ユーザーの質問に対して的確な回答を提供する革新的な検索エンジンです。幅広いAIモデルに対応し、最新の情報を基に信頼性の高い回答を生成する点が大きな特長です。
また、シンプルで使いやすいインターフェースや、Chrome拡張機能など、ユーザーフレンドリーな設計も魅力の一つです。日常生活からビジネスまで、あらゆる場面で活用できる可能性を秘めています。検索エンジンがこの世から無くなる日も近いかもしれませんね!
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント