目次
第1章 Slides AIとは
この記事では、スライド資料を楽に作りたい方や、大量のスライドが今すぐに必要という方に特におすすめのAIツール、「Slides AI」について紹介します!
これを読めば、使い方から料金プランまで一通り知ることができます!
それでは見ていきましょう!
Slides AIの魅力
今回紹介するAIツールである「Slides AI」を一言で表すと、日本語のテキストを入力するだけでAIが自動でスライドを生成してくれるツールです!
そんなSlides AIの魅力は大きく分けて二つあります。それは、①Power pointに対応していることと②スライドに合った写真をAIが提案してくれることです。
①Power pointに対応!
AIツールが増えているこの頃、スライド生成のAIツールもかなりたくさんありますが、そのツールの全てがpower pointに対応しているわけではありません。また、学生や社会人の方がスライドを作るときに使うアプリの中で最も有名なものの一つがpower pointだと思います。
そのため、power pointに対応したAIツールはデータの管理がとても簡単で、編集もpower pointのスライドと同様にできるので、非常に扱いやすいと思います!
②AIがおすすめの写真を提案してくれる!
この機能は他のAIツールにも言えますが、最近のツールでは、長いテキストを打ったり、ジャンル、枚数、デザインを設定したりするとGoogle Slidesのスライドデザインを提案してくれます!そのため、スライド作成の時間を大幅に削ることができます!
🔼「AITech」がオススメする初心者〜上級者まで学べるAIスクールです!🔼
第2章 Slides AIの使い方
Slides AIに登録する
まず、Slides AIのサイトをこちらのリンクから開きます。
そうすると、以下のような画面になるので、『Install SlidesAI for Google Slides』、または『Install SlidesAI』をクリックします。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_699,h_429/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-300x184.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、以下の写真の画面になります。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_698,h_438/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-1-300x188.png)
画像出典:Slides ai
この画面のインストールを押します。これで、Slides AIのダウンロードが始まります。
場合によっては、以下のような画面になりますが、続行を押します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_701,h_416/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-2-300x178.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、googleアカウントの認証画面になるので、認証を行い、それが完了すると、以下のような画面になります。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_702,h_419/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-3-300x179.png)
画像出典:Slides ai
次に、次へを押すと、以下の画面になるので完了を押すと、インストールが完了して、Slides AIを使えるようになります。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_416/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-4-300x178.png)
画像出典:Slides ai
そうしたら、自分のgoogleアカウントでgoogleにログインしたのち、google slidesを起動します。その後、新規のスライドの編集画面を開きます。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_701,h_418/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-6-300x179.png)
画像出典:google slides
上の写真のような画面を開いたら、拡張機能を押し、Slides AI.ioを選択した後、Generate Slidesを選択します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_699,h_417/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-7-300x179.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、このような画面になります。もし、言語を日本語に直したい方は、画面の中のEnglishというところを押すと、以下の画面になるので、日本語を選択します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_420/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-8-300x180.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、以下のように日本語の画面になります。あとは、画面右側の3つの質問に対する答えを入力し、次のステップを押します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_701,h_416/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-9-300x178.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、以下の画面になります。招待コードがある方は入力できます。ない方は、招待コードがない場合は、このステップをスキップしてくださいを押します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_701,h_418/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-10-300x179.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、以下の画面になり、Slides AIを使えるようになります。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_702,h_418/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-11-300x179.png)
画像出典:Slides ai
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5805-200x200.jpg)
Slides AIを使ったスライド作成の方法については、次項で説明します!
Slides AIを使ってスライドを作る
それでは、実際にスライドを作ってみましょう!
といっても、操作方法はとても簡単で、先程の写真の画面のテキストボックスにテキストを入力するだけです!実際にやってみましょう!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5805-200x200.jpg)
今回は、日本の歴史上での出来事である大化の改新についてのスライドを作ってみます!
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_699,h_415/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-13-300x178.png)
画像出典:Slides ai
ここで、注意しなくてはいけないのが、入力するテキストに文字数制限があり、無料版の場合は、350字〜2500字となっています。そのため、ある程度の長さのテキストが必要となります。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5805-200x200.jpg)
おすすめの方法としては、yahooやgoogleなどでテーマについて検索し、サイトの文章をコピペする、または、自分なりにまとめなおしたものをテキストボックスに入力する方法です!
入力し終えたら、スライドを作成するを押します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_415/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-14-300x178.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、上の写真のような画面になります。この間は、AIがスライドを作っているので出来上がるまで待ちましょう。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5805-200x200.jpg)
1分程度でできるので、待ち時間はほぼないです!
出来上がると、以下のような画面になるので×ボタンを押すと、出来上がったスライドを見ることができます。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_698,h_417/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-15-300x179.png)
画像出典:Slides ai
ちなみに、今回出来上がったスライドは、4枚で以下のようになりました。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_416/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-16-300x178.png)
画像出典:Slides ai
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_699,h_412/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-17-300x177.png)
画像出典:Slides ai
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_413/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-18-300x177.png)
画像出典:Slides ai
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_415/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-19-300x178.png)
画像出典:Slides ai
写真を見るとわかるとおり、多少の誤字などがあるので、使う前に一度確認することをお勧めします。
スライドに設定を加える
Slides AIでは、用途によって作るスライドのタイプや枚数を変えることができます。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_417/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-11-300x179.png)
画像出典:Slides ai
スライドのタイプを変えたい場合は、以下の画面のプレゼンテーションの種類の下にある一般というところを押します。
そうすると、以下のようなバーが出てくるので、用途によって変更できます。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_701,h_416/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-20-300x178.png)
画像出典:Slides ai
また、枚数を変更したい場合は、スライドの枚数の下にある自動を押します。
![SlidesAI](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_700,h_420/https://aitechworld.info/wp-content/uploads/2023/08/image-21-300x180.png)
画像出典:Slides ai
そうすると、枚数を選択できます。
2023年8月18日時点では、上の写真のように、自動か1~10枚しかないですが、近日中にアップデートされるらしいです。
第3章 料金プラン
Slides AIの料金プランは以下のようになっています。
プラン名 | 基本 | プロ | プレミアム |
料金(毎月) | 無料 | 1,632円 | 3,266円 |
回数(毎月) | 3回 | 10回 | 無制限 |
文字数制限(※1) | 2500字まで | 6,000字まで | 12,000字まで |
ドキュメントの アップロード | 不可 | 可(※2) | 可(※2) |
上の表についていくつか補足します。
※1 文字数制限とは、テキストボックスに入力できる文字数の上限であり、基本コースであれ. ば、一個のスライドを作成するのに入力できる文字数は2,500字までということです。
※2 ドキュメントのアップロードというのは、スライド生成時にドキュメントを読み込ませることでスライドを作成できる機能です。2023年8月18日時点では、近日公開予定となっているので、近日中に使えるようになると思います。
第4章 終わりに
今回の記事では、Slides AIの利点や登録方法から使い方や料金プランまで一通り紹介しました。個人的にですが、google slidesの拡張機能として使うことができるため、わざわざgoogle slidesに読み込まなくてよく、手間をかけずにスライドを作ることができる点が非常に良いと思いました。
皆さんもこれをうまく使って、短時間でハイクオリティなスライドを作ってみましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
執筆者:サーモン
『AITech』では、AIの導入を検討中の企業経営者やDX担当者向けに情報交流のコミュニティを設立しています。
ChatGPTなどの生成AIツールの社内業務への導入に関心がおありになる方は、お気軽に以下よりご連絡ください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント