著作権フリーの音楽を一瞬で生成できる『SOUNDRAW』

 

この音楽はSOUNDRAWによって生成されたものです。

この記事では、著作権を気にせず、動画、Podcast、テレビ/ラジオ番組、アプリ、ゲームのBGMなど様々な用途で使用できる音楽を、数秒で大量に制作できる画期的な音楽AI『SOUNDRAW』について、全3章に分けて紹介します。

第1章 『SOUNDRAW』の使い方

SOUNDRAW』は、AI技術を活用して独自の楽曲を生成する画期的な音楽生成ツールです。

プロの作曲家でなくても、SOUNDRAWを使えばほんの数秒でオリジナルの楽曲を作成することが可能です。この章では、SOUNDRAWの使い方と料金について解説します。

ブラウザーはGoogle Chromeのみとなりますが、パソコンだけでなくスマホでも同じ操作で利用可能です。

ステップ1:公式サイトを開く(リンク

リンクを押すと、次のような『SOUNDRAW』の公式サイトに飛べます。

SOUNDRAW公式サイトの最初の画面

画像出典:https://soundraw.io/ja/

 

ステップ2:『無料で作ってみる』のボタンを押す

ステップ3:作りたい楽曲の設定をする

生成する曲の長さやテンポを設定する画面

画像出典:https://soundraw.io/ja/

『CHOOSE THE LENGTH』の欄で曲の長さを10秒から5分の間で設定できます。また、『SET THE TEMPO』から曲の速さを『Slow(ゆっくり)』『Normal(普通)』『Fast(早い)』から選んだ後に、作りたい曲のムードを選択することで音楽の生成が始まります。

河津大誠

これだけの操作で20曲以上もの音楽が数秒で生成されます!圧倒的ですね….

ステップ4:作成した楽曲を編集する

ステップ3までが完了すると下の画像のように生成された曲が並びます。これらはすべてオリジナルのものです。また、ムードやジャンル、使用用途、長さ、テンポ、楽器などの要素を変更することで楽曲を再生成できます。

SOUNDRAWによって生成された曲の一覧

画像出典:https://soundraw.io/ja/

 

河津大誠

自分の好みの曲を作ってみましょう!

生成した音楽の編集画面

画像出典:https://soundraw.io/ja/

 

ここまでで楽曲の生成は完了です。ダウンロードの可否や楽曲の権利関係については次のセクション以降を御参照ください。

第2章 商用利用は可能?著作権規定と料金ついて

商用利用について

『SOUNDRAW』には有料プランと無料プランが存在します。

生成した音楽をダウンロードしたり、商用利用するには有料プランへの加入が必須となります。

ただし、有料プランに登録しても音楽の使用用途には制限もあります。詳しくは以下で解説します。

有料プランと無料プラン

まず『SOUNDRAW』の有料プラン無料プランの比較を表にまとめました。

比較条件有料プラン無料プラン
     価格    月額1900円 ただし年間なら1650円     無料
   曲の生成      ○      ○
  曲のダウンロード      ○      ×
    商用利用      ○      ×
    私的利用      ○      ×

基本的に無料プランは曲の生成のみ、ダウンロードしたり、商用利用するとなると有料プランへの登録が不可欠になります。

河津大誠

そこそこのお値段なので迷いどころですが、他の音楽生成AIと比較して購入するかを検討すると良いでしょう。

SOUNDRAWの料金プランの詳細

画像出典:https://soundraw.io/ja/

年間払いだと少しお得になります。

商用利用における禁止事項

冒頭の通り、有料プランに登録してさえいれば基本的には生成した楽曲をそのまま利用できます。ただしいくつか禁止事項もあるので注意しましょう

特に音楽を主目的として、つまり音楽それ自体を配信したり、販売する行為は禁止されています。(例えば生成した音楽をそのままSpotifyにアップロードするなど)
ただし、大幅に編集すれば良いようです。

基本的には、動画やゲームのBGMなどのように他のサービスへの補助に用いることになります。

これらの使用に関しては、著作権フリーとなっているのでとても使い勝手が良いです。ムードから曲調を選択できるので、そのサービスの雰囲気に合わせた楽曲を大量に作って、場面ごとにマッチする音楽を使用していくのが良い使い方かなと思います。

第3章 まとめ

ここまで、SAUNDRAWの基本的な使い方、プランの違い、著作権について紹介しました。

SOUNDRAWの強みはやはりその生成速度の速さにあり、10秒ほどで3分の音楽を15曲ほど同時に生み出すというのは、人間には到底できないことで、AIの性能の高さを思い知らされますよね。

動画等で使用する上では著作権フリーなため、BGMに使い放題で、特に動画クリエイターの方や、ゲームを作成している方にとっては、コストと時間の両方を節約できるので使う価値があるのではないでしょうか。 ぜひ皆さんもSOUNDRAWで楽曲を作ってみてください!!

また、SOUNDRAW以外にも音楽生成AIや音楽作成補助AIツールは数多く存在します。その一部を以下の記事で紹介しているので是非参考にしてみてください。

執筆者:河津大誠

 
WavTool』はチャットでの会話を通して音楽作成を補助してくれる画期的なツールです。

「生成AIツールを導入して業務を効率化したいが、コストを抑える方法や適切なツールの選択がわからない」とお悩みの方は、お気軽に以下よりお問い合わせください。業務内容の分析から最適なツールの提案、導入のサポートまで、全面的にサポートいたします!

また、AIツールの掲載も無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください!

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。